2008年11月05日
唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!
僕は、はちみつボイス☆知展さんのライブが終わった後、まず、唐津駅前と市役所前をつなぐ大きな道に勢ぞろいしていた、14台の曳山を見に行ったんですけど、この日は、平日ではあったんですが、かなりの方が、曳山と一緒に、記念写真を撮ったりするなどして、見ておられました。

ちなみに、この撮った写真は、僕の好きな曳山で、魚屋町の5番曳山『鯛』です。昔、僕自身、よく、この曳山が、くんちのポスターで書かれてあったのを、目にしていたので、やっぱり、僕の唐津くんちの曳山のイメージといえば、これです。

さらに、この下の写真は、知展さんも曳いていた、呉服町の4番曳山『源義経の兜』です。

そして、くんちの昼休みが終わった後、14台の曳山が動き出し、僕自身、その様子を、大手口付近で、ずっと見ていました。

でも、実を言うと、僕自身、去年、ここまでは見ていたものの、最後に、14台の曳山が、曳山展示場の中に戻っていくところまでは、これまで、一度も見たことがありませんでした。そこで、今年は、その貴重な場面も見るために、曳山展示場前まで見に行くことにしました。

ただ、時間が足りなくて、残念ながら、材木町の3番曳山『亀と浦島太郎』が、曳山展示場に入るところまでしか見れなかったですが、ジーンと来ましたね…。ちなみに、この下の写真は、刀町の1番曳山『赤獅子』が、展示場に入っていっているところです。

知り合いの友人の話では、ここの場面が、くんちの最終日で、一番感動するところって、言われていたんですけど、まさに、その通りで、もう、これで、今年の唐津くんちが終わってしまうんだな、っていうのを、見ていた僕自身、思いました。そんな今年、2008年の唐津くんち最終日でした。
ちなみに、この撮った写真は、僕の好きな曳山で、魚屋町の5番曳山『鯛』です。昔、僕自身、よく、この曳山が、くんちのポスターで書かれてあったのを、目にしていたので、やっぱり、僕の唐津くんちの曳山のイメージといえば、これです。
さらに、この下の写真は、知展さんも曳いていた、呉服町の4番曳山『源義経の兜』です。
そして、くんちの昼休みが終わった後、14台の曳山が動き出し、僕自身、その様子を、大手口付近で、ずっと見ていました。
でも、実を言うと、僕自身、去年、ここまでは見ていたものの、最後に、14台の曳山が、曳山展示場の中に戻っていくところまでは、これまで、一度も見たことがありませんでした。そこで、今年は、その貴重な場面も見るために、曳山展示場前まで見に行くことにしました。
ただ、時間が足りなくて、残念ながら、材木町の3番曳山『亀と浦島太郎』が、曳山展示場に入るところまでしか見れなかったですが、ジーンと来ましたね…。ちなみに、この下の写真は、刀町の1番曳山『赤獅子』が、展示場に入っていっているところです。
知り合いの友人の話では、ここの場面が、くんちの最終日で、一番感動するところって、言われていたんですけど、まさに、その通りで、もう、これで、今年の唐津くんちが終わってしまうんだな、っていうのを、見ていた僕自身、思いました。そんな今年、2008年の唐津くんち最終日でした。
2008年11月05日
唐津くんち最終日(1)・はちみつさんのくんちライブ!!
昨日は、はちみつボイス☆知展さんが、2年連続で、くんちの最終日の昼休み時間帯に、ライブをされることから、今年も、僕は、2年連続で、唐津くんちの最終日に出かけてきました。
知展さんは、去年と同じく、今年も、呉服町の4番曳山『源義経の兜』を曳くことになっていたため、今回のくんちライブも、肉襦袢(にくじゅばん)の衣装で歌われました。

この日は、僕のほかに、様式美麺れいんぼ~のマスターさんや、この前、波戸岬で行われたライブにも来ていた、男子高校生さんも含め、多くの方が見に来られていました。
昨日のライブは、知展さんと847楽団のみなさんで行われて、まず、定番の『よかろうもん』から、ライブはスタートしました。そして、『好きに踊れ』、『シンクロナイズド』と、ノリのいい曲が続いた後、ゆったりとした曲『優しい顔』を歌われ、締めは、やっぱり、くんちライブということで、こちらも、定番の『曳山ん逃ぐっばい!』で盛り上がりました。

今回のくんちライブは、残念ながら、この1ステージだけではあったんですけど、むっちゃ楽しめました!!
知展さんは、去年と同じく、今年も、呉服町の4番曳山『源義経の兜』を曳くことになっていたため、今回のくんちライブも、肉襦袢(にくじゅばん)の衣装で歌われました。
この日は、僕のほかに、様式美麺れいんぼ~のマスターさんや、この前、波戸岬で行われたライブにも来ていた、男子高校生さんも含め、多くの方が見に来られていました。
昨日のライブは、知展さんと847楽団のみなさんで行われて、まず、定番の『よかろうもん』から、ライブはスタートしました。そして、『好きに踊れ』、『シンクロナイズド』と、ノリのいい曲が続いた後、ゆったりとした曲『優しい顔』を歌われ、締めは、やっぱり、くんちライブということで、こちらも、定番の『曳山ん逃ぐっばい!』で盛り上がりました。
今回のくんちライブは、残念ながら、この1ステージだけではあったんですけど、むっちゃ楽しめました!!
2008年11月05日
あのホークス初優勝経験者も、ついに…
昨日、ホークスの今季最後の戦力外通告の選手の7人が発表されたようです。
その中には、99年、ホークスが、ダイエー時代、初優勝した時に活躍していた、星野順治選手、そして、2000年、ドラフト1位で入団しながらも、ケガに泣かされた、山村路直投手も入っていたようです。
今朝のテレビで聞いた限りでは、星野選手は、この後、現役引退するかもしれない、という話もあるようですが、そのほかの選手は、現役続行を希望しているようです。厳しい状況ではあるかもしれないけど、なんとか、これから先、その選手のみなさんが、どこかの球団で、がんばって活躍できることを願いたいです。
その中には、99年、ホークスが、ダイエー時代、初優勝した時に活躍していた、星野順治選手、そして、2000年、ドラフト1位で入団しながらも、ケガに泣かされた、山村路直投手も入っていたようです。
今朝のテレビで聞いた限りでは、星野選手は、この後、現役引退するかもしれない、という話もあるようですが、そのほかの選手は、現役続行を希望しているようです。厳しい状況ではあるかもしれないけど、なんとか、これから先、その選手のみなさんが、どこかの球団で、がんばって活躍できることを願いたいです。
タグ :ホークス
2008年11月05日
サガン、今日は、天皇杯で大分戦!!
今日は、いよいよ、サガン、天皇杯4回戦で、大分トリニータ戦ですね!!
大分は、この前の土曜日、ナビスコ杯のファイナルで、清水エスパルスを破って、優勝し、勢いに乗ってきているだけに、今回の大分との天皇杯の試合は、油断ができないものになるかもしれません。
だけど、サガン、今日の天皇杯に勝てば、次の日曜日のホームでの草津戦にも、きっと弾みがついて、J1昇格に望みがつながる、と思うので、ぜひ、がんばってほしいですよね!!
大分は、この前の土曜日、ナビスコ杯のファイナルで、清水エスパルスを破って、優勝し、勢いに乗ってきているだけに、今回の大分との天皇杯の試合は、油断ができないものになるかもしれません。
だけど、サガン、今日の天皇杯に勝てば、次の日曜日のホームでの草津戦にも、きっと弾みがついて、J1昇格に望みがつながる、と思うので、ぜひ、がんばってほしいですよね!!