2008年11月05日

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

僕は、はちみつボイス☆知展さんのライブが終わった後、まず、唐津駅前と市役所前をつなぐ大きな道に勢ぞろいしていた、14台の曳山を見に行ったんですけど、この日は、平日ではあったんですが、かなりの方が、曳山と一緒に、記念写真を撮ったりするなどして、見ておられました。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

ちなみに、この撮った写真は、僕の好きな曳山で、魚屋町の5番曳山『鯛』です。昔、僕自身、よく、この曳山が、くんちのポスターで書かれてあったのを、目にしていたので、やっぱり、僕の唐津くんちの曳山のイメージといえば、これです。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

さらに、この下の写真は、知展さんも曳いていた、呉服町の4番曳山『源義経の兜』です。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

そして、くんちの昼休みが終わった後、14台の曳山が動き出し、僕自身、その様子を、大手口付近で、ずっと見ていました。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!! 唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!
唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!! 唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

でも、実を言うと、僕自身、去年、ここまでは見ていたものの、最後に、14台の曳山が、曳山展示場の中に戻っていくところまでは、これまで、一度も見たことがありませんでした。そこで、今年は、その貴重な場面も見るために、曳山展示場前まで見に行くことにしました。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

ただ、時間が足りなくて、残念ながら、材木町の3番曳山『亀と浦島太郎』が、曳山展示場に入るところまでしか見れなかったですが、ジーンと来ましたね…。ちなみに、この下の写真は、刀町の1番曳山『赤獅子』が、展示場に入っていっているところです。

唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!! 唐津くんち最終日(2)・曳山も見てきました!!

知り合いの友人の話では、ここの場面が、くんちの最終日で、一番感動するところって、言われていたんですけど、まさに、その通りで、もう、これで、今年の唐津くんちが終わってしまうんだな、っていうのを、見ていた僕自身、思いました。そんな今年、2008年の唐津くんち最終日でした。



同じカテゴリー(唐津のイベント)の記事画像
唐津くんち最終日(1)・はちみつさんのくんちライブ!!
「第1回・唐の津ハーバーフェスタ」に行ってきました!!
九州花火大会のお昼のイベントに行ってきました!!(その2)
九州花火大会のお昼のイベントに行ってきました!!(その1)
同じカテゴリー(唐津のイベント)の記事
 唐津くんち最終日(1)・はちみつさんのくんちライブ!! (2008-11-05 16:38)
 いよいよ、今日から、唐津くんち!! (2008-11-02 09:15)
 「第1回・唐の津ハーバーフェスタ」に行ってきました!! (2008-10-15 10:52)
 九州花火大会のお昼のイベントに行ってきました!!(その2) (2008-09-28 09:51)
 九州花火大会のお昼のイベントに行ってきました!!(その1) (2008-09-28 09:21)
 いよいよ、あさっては、九州花火大会開催!! (2008-09-25 09:42)

Posted by 「グッチー」  at 17:57 │Comments(2)唐津のイベント

この記事へのコメント
こんにちは。唐津くんち、実は、一度も行った事がありません。

詳細レポート、興味を持って拝見させて頂きました^^

まさか・・・展示場に帰って行くとは・・・!オドロキ。
Posted by まいどまいど at 2008年11月06日 10:52
>まいどさん

まいどさん、くんちに行かれた事がないんですね。僕のこのレポートで、くんちの雰囲気、いくらか伝わったでしょうか。

そうなんです。通常は、くんちや、何らかの行事以外、14台の曳山は、唐津市文化会館のとなりの、曳山展示場に展示してあるんです。僕自身、この前、初めて、曳山が、展示場の中に入っていくのを見たときは、かなり感動でした。

もし、機会があったら、ぜひ、くんちにも行ってみてください。
Posted by 「グッチー」「グッチー」 at 2008年11月06日 18:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。